こんにちは。 ビジネスソリューション開発グループ チャネルソリューションチームの長谷川と申します。 弊社では一部の処理や業務効率化にGo言語を使用していますので、今回はぐるなびにおけるGo言語導入の経緯や活用例をお話しします。
リリースごはんーーそれは、エンジニアたちが定期メンテナンスやリリースの後に、自分へのご褒美としていただくごはんのこと。リリースごはんには特別なこだわりが隠されていることが多いものです。エンジニアの数だけリリースごはんがあると言っても過言で…
どーも、ネコが大好きこゆいです。 先日池袋の猫の居る休憩所299に行ってまいりました。あまたのお猫様達に癒され、ついつい写真を撮りすぎました。せっかくなのでおすそ分けをしておきますw さて、前回の記事で請求書払いの流れについて「改めて詳しく記事…
スマホアプリチームの岩田です。 残っていた代休を使い、3月9日と10日に開催されたDroidKaigi 2017にスタッフとして参加しました。 スタッフ参加ははじめてでしたが、経験から学んだツールの活用方法やコミュニケーションを円滑におこなうための気付きなどに…
みなさまいかがお過ごしでしょうか。フロントエンド開発グループの佐藤雅yです。 2017年3月7日と8日にニューヨークで開催された AMP のカンファレンス「AMP Conf 2017」に招待していただき、参加してきました。 今回は1日目のレポートになります。
こんにちは。会員・高級店サービス開発グループリーダーの岡本です。 10年前に初めてぐるなびに入社してから一度転職し出戻りをしたという、一風変わった経歴を持っています。今、転職や出戻りを考えているエンジニアの皆さんに少しでも参考になるよう、僕の…
こんにちは!最近きな粉豆乳にハマッているシステムエンジニアのささきです。 前回はエンジニア3年目を終えて思うことという題材で、スケジュール管理やコミュニケーションの大切さについて書かせていただきました。 今回は、前回の記事で少し触れたコミュニ…
こんにちは。あたぎです。 今日は、先日行われたアジア最大のScalaカンファレンスであるScalaMatsuri2017の参加レポートです。 ぐるなびでは基本的にPHPを用いて開発を行うことが多いですが、私の携わる レストランの検索機能を始めとしていくつかのプロジェ…
こんにちは。エンジニアの小川です。約1年の産休育休を経て2016年に復帰し、ワーキングマザーとしての日々を送っています。主な役割は「ぐるなびまとめ」というコンテンツの開発チームリーダー。仕事内容は、チーム運営や案件管理などです。 ぐるなびのエン…
どうも、全社員早押上司争奪戦推進機関改め、スマホアプリチームの岩田です。 2016年12月17日に開催されたFESTA 2016 By Mashup AwardsにてMashup Awards 2016 For Pro部門の決勝に参加しました。チーム名は「全社員早押上司争奪戦推進機関」。普段離席しが…
はじめまして、サーチサービス開発グループの松村です。 2016年3月に入社して以来、レストラン検索のサーバーサイドエンジニアとしてフロントや内部ロジック改修、データ連係などを担当しています。PHPフレームワークのLaravelを使い、文字でなく写真をメイ…
スマホアプリチームの岩田です。 最近お気に入りの喫茶店は「眞踏珈琲店」。公式Twitterの勢いとは裏腹に、店内は落ち着いた雰囲気です。1階はカウンターで店員さん(Twitterの中の人です)と楽しくおしゃべりでき、2階は本に囲まれた空間になっています。1…
International PHP Conference 2016@ドイツ、3日目のレポートです。今回は、(ちょっぴりPHP開発者に特化した)git、静的解析、リファクタリングとデザインパターンのお話が出てきます!
International PHP Conference 2016@ドイツ、2日目のレポートです。今回は、自動化、セキュリティ、API設計のお話が出てきます!
どうも!スマートフォンアプリチームの岩田です! IoTLT Advent Calendar 2016の15日目の記事です。 最近、社内に導入されているSlackの絵文字を追加することが小さな楽しみになっています。前回の記事で懸念していた健康診断は血圧が高めになりそうだという…
この度、10月末にドイツのミュンヘンで開催された、International PHP Conference 2016に参加してきましたので、そのレポートをお届けしたいと思います。
こんにちは。ヨガをはじめたあたぎです。メイン業務はレストラン検索の開発です。 みなさんGitをお使いかと思いますが、そのホスティングはどのように行っていますでしょうか。 弊社ではここ1年くらいGitLab Community Editionを使用しています。世間ではGit…
こんにちは! 季節が秋に突入し、次第にスノボ欲が高まってきた吉次です。 前回は勤怠連絡の出欠確認を自動化するという題材で記事を書かせていただきました。今回はもう少し開発の話題に寄せ、チームの開発ルールができるまでの話をしたいと思います。
ぐるなびエンジニアがSlackを導入するまでの裏話をチラ見せ。
こんにちは! かつ、はじめまして! わたくし、デザイナーのピエール高木と申します。 埼玉生まれ・J-POP育ち、悪そうなやつにはだいたいビビッてました。 どうぞよろしくお願いします!! お初の投稿になりますが、デザインやコンセプトの面白いサービス&ア…
はじめまして!新卒4年目エンジニアのささきです。 学生時代は情報系の学科でC言語とJavaにふれ、今はPHPをメインに扱っています。 ぐるなびに入社してからは検索チームに所属。主な業務はレストラン検索の内部ロジック改修やデータ連携、検索結果一覧ページ…
はじめまして。エンジニアの小川です。 新卒で入社して以来、主にレストラン検索系の仕事を担当してきました。約1年の産休育休を経て今年から復帰し、今はぐるなびまとめを担当しています。焼肉、特にカルビが大好きです。 ぐるなびでは、一部のチームで朝会…
こんにちは!PyConJP2016 1日目に買った書籍が積みっぱなしになりつつある、ぐるなびエンジニアの岩田です。今回は前回に引き続きPythonカンファレンスの2日目のレポをお届けします。
はじめまして!2016年8月にスマートフォンアプリチームにジョインした岩田です! ロードバイクとボルダリングとビールが大好きだけども、そろそろ健康診断の結果が心配になってくるような年頃になってきました。なお、オススメのクラフトビールはサンクトガ…
はじめまして シンチャオ!はじめまして。飯島雄介と申します。 開発マネージャーとして、会員サービスのmyぐるなび、ぐるなびプレミアム会員、オウンドメディアのシェフごはん、dressingを担当しています。 サービス開発以外では開発プロセスの改善・グロー…
深層学習をTensorFlowで始めるにあたって ・何ができるか分からない ・これから開発してみたいけど、どこから手をつけて良いか分からない ・少し開発してみたけど、なかなか上手くいかない このような方を対象に Deep Learningの理解や開発が、今より少しで…
こんにちは。ぐるなびで広告関連サービスの開発を担当している長谷川@2児の父です。 Raspberry PiとGobotを使って、子供と遊べる宝探しIoTゲームを作りました。 はじめに 我が家には二人の娘がいます。 次女はまだ生後半年なのでようやく寝返りができるよう…
こんにちは!あおき@1児を育てるワーママです。今回は息子Otのプログラミング初めの話です。私のまわりのエンジニアにも子供のプログラミング教育に興味をもっている方もいるので今回はその体験談を書こうと思います。
ぐるなびでは、勤怠時間の管理はIDカードを使用しております。本記事は、イレギュラーが起きた際の連絡手段をシステム化させた方法・背景について記載しております。 はじめまして。ぐるなびエンジニアの吉次洋毅と申します。 2014年に新卒で入社して、現在3…
ご指摘を頂戴しておりました2016年4月20日の投稿記事について調査いたしました結果、 不適切な実験が行われていたことが明らかになりました。 2016年4月21日に総務省関東総合通信局に経緯を報告いたしました。 ■原因:担当者の認識不足と、チェック体制の不…