こんにちは。株式会社ぐるなび 店舗・PFR開発Gの村山です。
以前はAlexaSkillAwardに関する記事を書かせていただきました。
今回は先日行われたAlexa Dev Day Tokyoに関しての記事を書かせていただこうと思います。
Alexa Dev Daysとは
Alexa Dev Daysは世界各国で行われている開発者向けのトレーニングイベントです。日本での開催は初めてです。
本イベントでは、Alexaスキル開発の基本から最新のテクノロジーまでを網羅する特別セッションのほか、VUIワークショップ、アイデアソン、各種ラボセッションなど、実践的でインタラクティブなカリキュラムを2日間を通してご提供します(1日だけの参加も可能)。
Alexa Dev Day Tokyoより
10月12日、13日の2日に渡って開催されたのですが、Alexaスキルの開発に興味があったので、私は両日参加してきました。
1日目:VUI設計方法など基礎知識
場所はヒルトン東京ベイ、最寄り駅は舞浜駅ですね。
そう、舞浜なのです。東京ディズニーランドがあるところです。
送迎バスが出ているとのことでしたが、バス停探しに時間がかかりました...
普段、舞浜には縁がないので...
なんとかバスを見つけて到着。会場は地下一階にありました。
初日はVUIの設計方法を学び、最終的に参加者同士で組んだチームで成果発表までしました。
- そのアイディアは音声操作であることが適切なのか?
- ペルソナを考える
- シノニムを考える
- 台本(ハッピーパス)を作る
などといった、VUI設計の上で大事な話を具体的な例を用いて説明してくれました。
説明された中でも非常に興味深かったのはAlexaチームの方々が体を張って作ってくれた動画の内容でした。
VUI設計において非常に重要なことを、動画でわかりやすく、フランクにお伝えしてくれています!
- 会話する内容はシンプルに
- ユーザーに繰り返し同じことを聞かない
- 想定した言葉以外も言われることがある
会話を可能な限り自然に、スムーズにするために上記を意識することは欠かせません。
2日目:最新機能紹介、ラボセッション
2日目は1日目の内容とはうって変わり、技術的な内容や、変わった話も多く出てきました。
最初はAlexaスキルストア公開審査の話からでした。公開審査の最終段階では、スキルの1つ1つを手で確かめてくださっているとのことでした。ありがたい...。
印象的だったのは、スキル開発者側にありがちな「しくじり例」の紹介でした。
- コア機能の説明が伝わりにくい
- サンプル発話で必要なのにウェイクワードが抜けている
- 必要な場面でユーザーに発話を促せていない
- ヘルプインテントの説明が不十分で、使い方が伝わらない
特に「必要な場面でユーザーに発話を促せているか」は私もよく引っかかるのでとても共感できました。スキル設計ではユーザーの視点に立つことが大切です。
Alexa Skills Kitの話では最新事情が紹介され、どれも興味深かったです。
- マルチモーダルな画面の設計が可能に
- ホームデバイスとの連携が増えた
- スキルコネクション
- カスタマープロファイルAPI
- PythonSDKリリース
- アイコンビルダー
- ビルドインスロットの追加
- 拡張機能、Ask Toolkit for Visual Studio Code
スキルコネクションは、スキルとスキルの接続が可能となるというもので、現在はプリンターが対応しているみたいですね。
家電との接続が増えて一つのAmazon Echoから家中が操作できたら嬉しいです。
Alexa Skill kit Commnad Line Interface、通称ASK CLIの話もありました。コマンドラインで開発環境のセットアップ、デプロイ、その他色々なことが可能になります。
今までASK CLIのハンズオンなどがなかったのが不思議だったのですが、環境依存があるため、説明が難しいのでやりづらかったそうです。
私も少し前に触ったときに下記のようなエラーが出て一度諦めており、当日のハンズオンでも同様のエラーでつまづいてしまいました。
しかしAlexa Dev Daysにはデベロッパーサポーターの方々がたくさんおり、一緒に問題を解決してくれます。今回は開発者アカウントの個人情報で電話番号を登録していないことが原因だと分かり、無事、ASK CLIを使うことができました。
まとめ
Alexa Dev Days では、2日間という長い時間をかけて、基礎的なことから一歩踏み込んだことや、最新情報を教えてくれました。
基礎的なことは復習に、また、知らない情報は新たな知識として溜まっていきますし、デベロッパーサポーターの方に質問することで抱えている問題が解決するかもしれません。
なにより新たなコミュニティ間のつながりが持てる貴重な場だと思っています。
音声操作、Alexaに興味がある人、すでにいろいろ開発してたり携わっているよって人もイベントにどんどん参加してみてはいかがでしょうか!
お知らせ
今年はぐるなびアドベントカレンダー2018も実施しています!