こんにちは、開発 Unit 10 の小林(@0rga)です。 普段は React や Node.js による開発を主としておりますが、以前 SEO 施策の開発実装に多く関わっていた時に SEO の楽しさに気が付き、そこから SEO の動向を追うのがひとつの趣味になっています。 TL;DR Slac…
はじめに こんにちは。 CX部門 データ・AI戦略室 データ戦略Gの田中です。 ぐるなびには2018年に新卒として入社し、レコメンドエンジンの開発や在庫・予約関連のデータ分析等に携わってきました。 現在は主に検索結果の並び順アルゴリズムの改善を行っていま…
こんにちは。戦略推進室の荒海です。 ぐるなびでは、アドシステムやレコメンドの開発に携わったのち、今の部署ではデータ戦略として、データを使ったサービスのAPI提供などを開発しています。 現在、AWS上で動作する店舗情報提供APIの開発を行っています。リ…
本記事はぐるなびで、飲食店掲載ページ(以下、店舗ページ)の開発を担当している店舗チームがお送りします。 はじめに ぐるなびはWebメディア業界の中では老舗で、技術的負債やレガシーな運用・開発フローが多数残っています。 今回はそんな中、ぐるなびのエ…
NASに保存された大量ファイルをどのようにしてAWSに移行したのか、その移行方式やAWSアーキテクチャをご紹介します。
こんにちは、フロントエンドエンジニアの寺澤です。 今年も新卒が入社しまして、フロントエンド新卒研修の内容についての検討を開始しました。 検討にあたり、昨年(2019年)の実施内容について振り返りましたので、公開したいと思います。
こんにちは、Salesforceを活用した営業支援システムを担当している松山です。 私の所属するチームでは、同システムを社内でより効果的に活用するための開発・改修をメインに行っています。 私自身は、2019年1月からぐるなびに入社して、Salesforceに関わって…
自己紹介 はじめまして。新卒2年目のみのちです。 1年目はBtoCサービスであるぐるなびの店舗ページと、BtoBサービスである店舗ページ管理ツール「ぐるなび PRO for 飲食店」の開発・運用の担当の店舗チーム、 2年目はレストラン検索の開発・運用の担当の検索…
どうも、ご無沙汰しています。 ピエール高木です。 前回の投稿から、早いもので3年近く経ちました。 景色も変わりました、糖質制限で痩せた私も、滑らかな曲線を描き体重が戻りました。 なので、最近また制限を開始したところです。 今回は、デザイングルー…
勉強会プロジェクトとは こんにちは。このブログでは5度目の登場になるエンジニア人事のOKANOです。 直近2つでは勉強会文化の立ち上げ(芽生え期)と、運営の試行錯誤(成長期)についてお伝えしてきました。 かれこれこの取り組みも丸3年続けてきました。今…
こんにちは! 豊濱です。 今回は、AWSのre:Invent 2019にぐるなびのエンジニアが参加した様子をインタビュー形式でお届けします。
こんにちは! IT統制グループの中島です。 メタデータ管理に関わるブログ第二弾になります。第一弾の記事はこちらをご参照ください。 以前と組織は変わっていますが、引き続きメタデータ管理にも携わっています。 第一弾の記事で、「メタデータ管理を流行ら…
こんにちは、ぐるなびのインフラを担当している飯田です。 私の所属するグループでは、ぐるなび全体のサイトインフラの構築や運用を行っています。 私自身は、新卒で入社して今年で四年目となります。現在は、ぐるなび全体の仮想基盤やコンテナ基盤の運用、I…
こんにちは!かとうです。 今回、私は様々なIDE・エディタを渡り歩いてきて、社内の愛用IDE・エディタランキングが気になったので、調査をしてみました!そして愛用者の皆さんに便利な設定や小技を教えてもらいました!
ぐるなびのインフラを支えるエンジニア、岩本と飯田。 今回はちょっと趣向を変えて、当社インフラストラクチャーサービスグループの岩本と飯田にぐるなびのインフラ全体からキャリアまでをざっくばらんに話してもらいました。 まずは飯田さんの質問から始ま…
こんにちは、ぐるなび データマネジメントグループの中島です。 我々のグループは、全社的なデータマネジメントの企画・推進を行っております。直近では特に、メタデータ管理に力を入れています。 今回はその メタデータ管理 の一端についてお伝えしたいと思…
こんにちは、IT統制セクション データマネジメントグループの宮澤です。 2009年にぐるなびに入社し、データベース管理者(DBA)としてキャリアを重ねてきました。2016年からは、データ管理者(DA)のチームを発足し、関係各部署と協力し、全社的なデータマネ…
こんにちは。開発部門HR(技術人事)のOKANOです。 前回は、それまで勉強会文化がなかったぐるなび社内に、学びの文化が芽吹くまで についてご紹介しました。 今回はこの話の「それから」についてお伝えしたいと思います。 とりあえずスタートを切った!けど…
こんにちは。 データインテグレーショングループの長谷川です。 今回はTensorFlowでオートエンコーダを作成し、SageMakerのトレーニングジョブを使って分散学習を行いたいと思います。
こんにちは。ぐるなびのインフラを担当している湯原です。 ぐるなびは食に関する数多くのサイトを展開しており、私たちインフラ担当はこれらのサイトインフラの構築と運用を行なっております。 システム運用において「監視」というキーワードは、担当者にと…
こんにちは。株式会社ぐるなび 店舗・PFR開発Gの村山です。 以前はAlexaSkillAwardに関する記事を書かせていただきました。 今回は先日行われたAlexa Dev Day Tokyoに関しての記事を書かせていただこうと思います。
こんにちは。 データインテグレーション開発グループの長谷川です。 弊グループではぐるなびのビッグデータを使ったサービスの開発業務を行っており、データライブラリもその1つとなります。 データライブラリはPhase1リリースして1年以上が経過し、今回なぜ…
こんにちは!かとうです。 寒くなって来ると濃厚なチョコレートケーキやアイスクリームがおいしくなりますよね。 そしてシュトーレンやグリューワインなど冬スイーツのシーズン!!! 先日、ぐるなびもゴールドスポンサーとして協賛させていただいているTech…
サーチサービス開発Gの前田です。サーバーサイドのエンジニアとして活動しています。 主な業務はレストラン検索周りの開発です。 今回の記事では業務で扱っているSlimというPHPのフレームワークと、検索機能での活用事例を紹介します。
こんにちは!ぐるなび開発部門でマネージャをやっている豊濱です。 趣味はモータースポーツ観戦全般です。さらっとご紹介しようかと思いましたが、本題に入るまえに記事が終わっちゃいそうな勢いになったのでまた別の機会に……。 ということで今回は、開発部…
こんにちは。村山公啓と申します。 以前は、業務改善botを作った話や、ぐるなびの新卒研修についての記事を書きました。 現在は、店舗・PFR開発Gで仕事をしています。 社外のことですが、今年の9月29日に開催されたAlexaスキルアワードに出場し、特別賞を頂…
こんにちは!テニスで怪我をしました、小山です。開発部門で開発統括Gのリーダーをやっています。 前回は私が考えた新しいGitのブランチモデル「GitFeatureFlow」についてお伝えさせて頂きました。 私生活では可愛い可愛い2児の子持ちです。 今回はパパの立…
はじめまして。データマネジメントグループ DMPチームの瀧澤と申します。趣味は映画鑑賞と自宅のスマートホーム化です。 ぐるなびではデータ基盤の構築・運用を担当しています。 今回は私が運用しているデータ基盤環境の概要や導入経緯、運用のTipsをご紹介…
こんにちは。プラットフォーム開発のリーダーのカンノです。そして社内の Java 利用率を少しでもあげたいと常日頃から考えている Java ラーです。 今回はチームにペアプロを導入してみたところ、開発に関して想像以上によい効果が出たので、ペアプロ導入の経…
はじめまして。予約開発チームのいなむらです。 今回はぐるなび開発部門でのリモートワーク制度の利用状況をお伝えします。